『アメリカ中小都市のまちづくり』

景観は美しいまちをつくるだけではなくて、
地域経済の発展に大きく寄与する。


自動車ではなく、歩行者優先のまち(ストリート)を
つくることで、新しい集客力を持つことが出来る。


どちらもなかなかその地域の商業者や住民には受け入れられない。


この本には、まちなみを保存し活用することで、都市の価値を向上させた例、
商店街から自動車を排除することで、各個店が売り上げを伸ばした例が載っている。



今から90年近く前の1920年に、歴史的な建物を保存する組織を立ち上げたサウスカロライナチャールストン
人口は10万人。

ジョセフ・ライリー市長。1975年に市長に当選して、今で8期。
ライリー市長の都市デザインの考え方にはとても共感する。
1つの30階建てのビルをつくるなら、5階建てのビルを6つつくった方がよほどましである。



ヴァーモント州バーリントン。人口4万人。
チャーチストリートから自動車を排除。魅力的な都市空間デザイン。

最近日本でも公共空間の活用でオープンカフェばやりだけど、
そもそも魅力ある公共空間であってこそ、オープンカフェをして意義がある。



アメリカでできて日本でできない訳が無い。



現在滋賀県大津市の駅前商店街再生の仕事をしている。


アーケードを撤去して、ファサード整備を行い、歩道を拡張して一方通行を実施する。
これまで1年半以上かけて商店街と自治会、周辺住民へのコンセンサス形成をしてきた。

来年事業化できるように、今年後半で事業計画をつくる。


何度も何度も商店主と話し合いを持ってきた。
成功しますように!!!



衰退を克服したアメリカ中小都市のまちづくり
 服部圭郎著